World Digger

ワインとかITとかとか。

試験勉強法まとめ。適当に。

久しぶりに試験を受けるので、勉強法まとめ。
SEOとブクマを全く意識しないタイトルをつけてみました。


アルコールが脳に回った結果、2013年のワイン・エキスパート試験を受けることにした。
資格試験系は久しぶりなので、ちょっと改めて自分の勉強法を見直して改善していきたい。
勉強法と言っても、主に記憶方法だけど。
あとあんま大したこと書いてない。




全体管理  


<スケジュール管理>
・フロントエンドローディング
勉強計画を立てるときに、どういったペースでの勉強計画を立てるのが正解だろうか。
例えば、100の勉強を4ヶ月でやるときは25,25,25,25とするのが正解だろうか。
もしそれが習慣的に年単位で継続する勉強(例えば外国語や公認会計士)ならそれは正解だ。
だが、単発のそれほど難易度が高くない試験なら、60,10,10,20といった、フロントエンドローディングで進めることをお勧めしたい。
フロントエンドローディングの良い点は3つある。
1. 勉強を始めた時の、高いモチベーションを持つ間に勉強の大半を終わらせられる。
2. 集中的に勉強することで、早い段階で全体を理解する(教科書を1巡する)。
3. 中盤以降は、高速に全体を復習することを何度も重ね、より記憶を定着させる。
→例えば100単語を20単語ずつ詳細に10分勉強して5回で覚えるより、100単語を簡素に2分勉強して25回かけて覚える方が覚えやすい。


<目標管理>・具体的な目標
試験は点数で評価され、点数は項目毎の評価の蓄積になる。
合格ラインが見えている場合、理解度・記憶度合いがどこまで必要か見えてくる。
フロントエンドローディングで勉強する場合は最初の1〜3ヶ月でどこまで終わらせるか+その後の毎日の勉強時間+自己試験タイミングとなる。






記憶法  


そもそも記憶方法の目的はいかに早く忘れないように物事を記憶するかにある。
その為には大きく3つの方法による


<記憶書き込み>
・高頻度な書き込み:3回読むよりも10回読む。めちゃくちゃ丁寧には読まない。
・並列的な書き込み:教科書を3冊使って、同時に勉強をすることで「あっちにあった内容」という形で記憶が強くなる


<記憶構造=関連付け(インデックス)による強化>
・構造把握:目次、フレームワーク、概要図を最初に完全に覚える。何かを覚えるときはそれが全体でどの位置にあるかを理解してから覚える。
KJ法:「一望する、並べ替える、突き合せる、名付ける」ことで新しい関係性を知り、連想しやすくする。KJ法自体は目的から分類方法が変わってくるが、覚えるためならわりとどんな関係性でも良いと思う。


<保持/書き出し行為による強化>
・発音:声に出して読む
・15杪記憶保持:見たもの/声に出したモノを、15秒の停滞の後に書き出す。
・写経:書き写す。
発声以外は工数がかかるので、最初に覚える部分(目次等)や、どうしても覚えられない場合に。




//参考;

空き缶でKJ法をやってみるとこんな良い事がある/分類という病をいやすために
http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-238.html
これは勉強のやり方が分からなくて困っている人のために書いた文章です
http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-592.html
語学と精読を思考訓練に高める鈴木式6分割ノートがハンパない
http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-570.html
15秒で訓練なしにできる記憶力を倍増させる方法
http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-494.html

ワインエキスパート試験概要

主にこっから抜粋
http://www.sommelier.jp/honbu/article/102156/


受験資格:20才以上のアル中
 →シニアは5年後・30才以上
応募期間;4月下旬〜7月頭
試験日程:1次=8月下旬、2次=9月下旬
試験内容:1次=筆記(70分)、2次=利き酒(50分)
 →1次合格すれば、2時に落ちても翌年は1次免除。
試験会場:グランドプリンスホテル新高輪(東京は)


受験者:2000人ちょい
合格率:35-40%
 →7割合ってればいいらしいが。


金回り;
・受験料:24,500円
・認定登録:20,000円
・呼称認定バッジ:4,000円
・ソムリエ協会会員費 25,000円/年(任意)




リストランテで金バッチ見せて嫌な顔されるようにがんばるぞー!(最悪