World Digger

ワインとかITとかとか。

田舎の過疎化・ファスト風土化について

■[雑記][適正技術][環境論]自滅する地方 郊外化問題は郊外の問題ではない


なんだかひっかかるのでトラバ。
・そもそも衰退する地方を、感情論以外で回復させる必要があるのか?
 →仕事がない・労働者がいない・需要も少ない地方は、必然的に衰退するしかない。
 →差別化できる商品・サービス・風景を、アピールして発展できている地方は「元々」それだけの素地があるから。
・セブン・イレブンやすき家のデザインは私も嫌いだが、その利便性・価格が住民に歓迎されるからこそ、商売として成立する。
 →海外の話になるが、マクドナルドはイタリアで苦戦している。もっと安くておいしいものが町にあふれているから。
 →但し、各地方の店舗がいくつかの大企業のみによって構成される場合、その大企業が倒産したときの影響が計り知れない。
  →セブン&アイ、西武札幌店を年内に閉鎖 旭川店は存続
  →これはまだ都市部だからましだが、ダイエーしかない地方都市で、ダイエーがつぶれたときはどうだったんだろうか?
・住民は住みにくいけど美しい地方よりも、住みやすいが美しくない地方を希望しているのではないか。
・解決策としては、衰退した地方同士が集まる、町としての居住面積を縮小するなど、ある程度の人口密度を持った地方になる(若しくは交通手段の発達によって、時間距離あたり人口密度(?)を高める)のが良いのではないか?
 →道路の道幅を広げることで交通の便が良くなるのは、この時間距離あたりの人口密度を高めようとしているのでは?
  →正直、私もくねくね細道路が区画整理された町出身だが、これは全く成功していないので反対するが。10年かけて区画整理説得&測量→10年かけて区画整理→すでに経済は傾いている。
  →でも、道幅が広がったからコミュニティが減ったということはないけど。車が通らない広い道路は立ち話しやすいw
・外部の人間が100%善意で何かしようとしているという点で、オーストラリアにおける「不都合な真実」の悲惨な結末 - 矢澤豊 と同様の、地域住民の要望についての不理解が怖い。