World Digger

ワインとかITとかとか。

ワイン運搬用ボトルフライヤーについて

※ニッチな人向け記事です

 

ワイン会をやっていると、割と頻繁にワイン10本を運んだりすることになる。

以前はキャリーバッグでやっていたが、プチプチに詰めたり何だりと大変面倒だったので、昨年発売されたボトルフライヤーを購入した。

 

が、この製品基本的なスペックは良いのだが、色々足りてない部分が多い。

・付属のショルダーストラップが脆弱で、構造も悪くすっぽ抜ける(そして最悪ワインが割れる)

・車輪側の構造受け止め部分が脆弱で、構造的にも耐久性が低く、直ぐに割れる。

【楽天市場】ボトルフライヤー XJ900BK ラッピング不可商品(ワイングッズ特選通販店WAC) | みんなのレビュー・口コミ

・ショルダーストラップを普通に使うと、膝辺りに車輪がガンガン辺り、めちゃくちゃ汚れる
・ありがちな話だがブルゴーニュシャンパーニュだと12本入らない→若いワインを逆さにして刺すと入る。

 

こうした問題はあるが、それぞれ対応は可能なので、対応方法について説明したい。

 

 

ストラップ

これは耐久性が高く、肩への負荷の低いTUMIのストラップを買うのが良い。

ALPHA ショルダー・ストラップ・ラージ|トゥミ公式サイト | TUMI

まあそれなりに高いが、ワインの安全を考えれば安い。
 

車輪側の構造

この部分は縦の耐久力が必要にも関わらず、プラ1枚というありえない構造をしている。

エポキシパテを盛るのが正解だと考えている。

セメダイン 穴うめ・成形 エポキシパテ 金属用 60g ブリスター HC-116

セメダイン 穴うめ・成形 エポキシパテ 金属用 60g ブリスター HC-116

 

f:id:nanoha3:20190704215853j:plain

 

 

ショルダーストラップを使うと汚れる

これは、ハンドル側ではなくて、反対側のロゴが付いてる方を体に当たるようにしてストラップを使うのが正解。

こればっかりは構造上どうにもならないので、使い方を工夫するしかない。

もちろん汚れてもいい服を着るのも正解。

 

保冷性

元々保冷性能は高いが、高性能な保冷剤を使うことで、ワインを冷やした状態で10~16時間ほどキープできるようになる。

 ただ、ワインボトルに直接触れると良くないので、ボトルとの間にプチプチを挟んで使うこと。

ロゴス(LOGOS) 保冷剤 倍速凍結・氷点下パックL・2個パック
 

 

2008VTシャンパーニュは美味しいのか?

鳴り物入りで良いVTと評される2008年VTについて、色々言われている評価と実際の味わいに乖離があるので、調べたり考えたりしてみた。

f:id:nanoha3:20190623132918j:plain

ボランジェ08グランダネ 酸味主体の味わい


1. 寒い天候

2. 酸が主体の味わい

3. 今美味しいシャンパーニュ

4. 将来美味しくなるタイミング

 

 

1. 寒い天候

2008年は非常に冷涼で、ベト病、ウドンコ病が蔓延した年。9月の収穫直前だけが良い気候だった。

シャンパーニュ地方 (2008)

発芽タイミングの春~6月は雨が多く(部度病が発生し)、日照時間も少なく、生産量に影響する発芽の数に悪影響を与えている(2008年のフランス全体の収穫量は2007,2009年より1割少ない)

成長タイミングの夏は、7月は好天だったものの、8月は日照時間が僅かで雨も多かった。そのため成長は例年よりも小さかった。

収穫タイミングの9月は好天で、暑く乾燥した気候が続き、高品質な収穫を迎えている。

 

総合して、品質は良いが生育は不十分で、選果は難しい年だったののかなと想像している。



 

2. 酸が主体の味わい

そうした天候を反映して、酸味は高くなったが、果実味が弱くなったVTというのが現在色々飲んでみた印象。

BdBは水で薄めたレモングレープフルーツ水のような印象もある。

ドサージュ抑えめなトレンドも悪影響してる気が。

先行指標として飲んでいる、ブリューノ・パイヤールのコトーシャンプノワは完全なレモン果汁ストレートで、酸味好きの友人ですら「酸っぱい」とのコメントだった。

BdNはかなりクリアでタイトな味わい。

正直なところ2008年の多くのシャンパーニュは、今飲むには酸が主体でボディが弱い印象だ。

冒頭のグランダネ、モエ・シャンドン グランヴィンテージ、クリスタル、ドゥラモットBdBなどなど、今飲むのは厳しい。

 

 

 

3. 今美味しいシャンパーニュ

普段はぽっちゃりしているタイプの味わいのシャンパーニュが、丁度今はバランスがとれていて美味しい。

幾つか銘柄を挙げると、

・2008 ドラピエ サンドレ PN55Ch45 So2少なめが好影響。色が濃い。

・2008 テタンジェ コレクション セバスチャン・サルガド PnCh半々 ふだんややぽっちゃりしてる構造。

 

・2008 ジャン・ヴェッセル グラン・クリュ プレステージュ PN70Ch30 重さと酸味の調和

mathusalem.jp



このセオリーに反して例外的に美味しいものが1本あり、それはドンペリニョン2008レガシーだ。

 


 

恐らく、レガシーだけは多くのリザーヴワインと樽によって味わいの重みと複雑さを与えられており(もしくは相当なバレルセレクトをしている)、厚みと酸味のバランスが取れたゴージャンスな味わいが今も、そして将来も楽しめる。

通常VTについてはまだ飲めていないが、聞いている限り例年通り酸味主体の印象。

 

他VTについて言うなら、2012は収穫量は少ないが成長と品質は素晴らしいとして、BdNやmixやBdBといった種別問わず非常に素晴らしい味わいが多い。

最近テイスティングして美味しかったシャンパーニュの殆どは2012年だった(テタンジェのミレジメや、アヤラBdBなど)。



 

4. 2008が将来美味しくなるタイミング

では今飲んでもいまいちなBdBや酸味の強いミックス系が何時美味しくなるかというと、2030年前後かなという印象。

(生産者も熟成が必要と判断したので、2009を2008より先にリリースしたのだろう)

2008に近い味筋の1996については、この2016年の記事が参考になる。

 

vinicuest.com

 

最近飲んだ1996 アンドレ・クルエ ミレジメ(Pn80Ch20?)は程よい熟成感がありつつも酸が非常にフレッシュで、2000年VTのR.D.かと思うような味筋だった。

f:id:nanoha3:20190623133809j:plain

サンプル数は少ないが、こうした印象からすると、熟成により厚みが出てくると酸味との調和が取れ、熟成感と酸の両立する素晴らしい味わいになるのではと考えている。

 

なお、秋頃にMGのみでリリースされるサロンは、恐らく2050年頃にそのピーク(今の1980年代の味わい)を迎えると思う。

悲しいことに、偉大なワインの寿命は長く、我々の寿命は短い。

www.winereport.jp



料理の最高の調味料は

「それどこ」の調味料記事に参加させて頂いた。
 
 
記事の中では多くの素敵な調味料が挙げられているが、ある最高の調味料が忘れられている。
 
誰もが知る有名な調味料でありながら、何故忘れられてしまったのか。
 
それは、我々にとってあまりにも身近なものであるからかもしれない。
 
いつだって僕らは与えられている。
 
与えられていることに自覚なんてないまま、無条件に。
 
あまりにも当たり前すぎて、もうそれを特別だと感じなくなるくらいに。
 
でも、そうして与えられているものは、かつては切実に求めていたものだということを、きちんと思い出していきたい。
 
 
 
 
最高の調味料、それは愛J(S)だ。
※複数形のsです

f:id:nanoha3:20190612020146j:plain

 

今日から俺はロリのヒモ! (1) (ヤングチャンピオン烈コミックス)

今日から俺はロリのヒモ! (1) (ヤングチャンピオン烈コミックス)

 
今日から俺はロリのヒモ! (MF文庫J)
 
今日から俺はロリのヒモ!2 (MF文庫J)

今日から俺はロリのヒモ!2 (MF文庫J)

 
今日から俺はロリのヒモ!3 (MF文庫J)

今日から俺はロリのヒモ!3 (MF文庫J)

 
今日から俺はロリのヒモ!4 (MF文庫J)

今日から俺はロリのヒモ!4 (MF文庫J)

 
今日から俺はロリのヒモ!5 (MF文庫J)

今日から俺はロリのヒモ!5 (MF文庫J)

 
今日から俺はロリのヒモ!6 (MF文庫J)

今日から俺はロリのヒモ!6 (MF文庫J)

 

 

海外旅行時にiPhone XsのeSIMを使ってDSDSで快適に過ごせるようにする・・・計画編

追記:フランス旅行する友人を実験台にしたところ、Ubigi(3GB/15EUR)で問題無く使えた! CDG到着即通信は強い。

 

 

iPhoneXsでようやくDualSIMが搭載?された。

とはいえNanoSIM+eSIM構成で、eSIMはまだあまり普及していないのが悩ましいところ。

(香港版のXsMAX/XRは物理Dualだが、日本のLTEバンド帯への対応が弱い)

時々フランスに旅行する時は、FreeMobileの50GB/8.99EUR(1,000円)プランのSIMを買ってNECAterm MR03LNに刺して使っていたが、店舗購入する必要があるため初日の通信が難しかったり(auの世界データ定額1日無料に助けられている)、GSMモードになると通信が出来なかったり、ポケットWifiが多少重くて邪魔だったりとデメリットも多く感じている。

https://kenta-blog.com/france-free-simcard/

これをeSIMで解決できれば、と考えている。

 

eSIMの要件目標

目標は海外旅行時に;

・国内であらかじめ手続きをしておけば、海外空港に到着して直ぐに使うことが出来る

・日本SIMの電話/SMSが待機状態

・日本SIMのデータ通信は停止

・海外用回線で現地で電話可能に(できれば)

・海外用回線で現地でデータ通信可能に

の5点を実現すること。

 

フランスでの利用

フランスで利用できるキャリア

残念ながら現地大手のSFR等はまだeSIMに対応していない(開発中ではある)。

https://support.apple.com/ja-jp/HT209096

そのため、他キャリアでフランスで通信できるところを探す必要がある。

 

対象eSIMプロバイダー: 6社 - 対象eSIMデータプラン: 37件

https://esimdb.com/ja/france

 

今のところ6社あり、10日程度の滞在でプランが良さそうな順に;

 

・3HK

https://www.three.com.hk/eSIMMall/chi/eSIMMall/index.jsp?lang=eng

eSIMは180日有効

10日・1日辺り500MBで138HKD(2000円) 500MB超過時は128kbpsに。

 

・ Ubigi

https://cellulardata.ubigi.com/ja/esim-profile/

データ通信のみ

ヨーロッパ10GB/25EUR(3,000円)/30日、フランス3GB/15USD(1,800円)/30日(キャンペーンプラン)

テザリング可能(iOSバイスではAPNを手動設定する必要あり、改善予定)

https://esimdb.com/ja/blog/how-to-use-personal-hotspot-with-ubigi-esim/

フランスの会社、Nコム子会社

 

・Truphone

https://www.truphone.com/iphone-xs-dual-sim-plan/#local

5GB/20GBP(3,000円)/30日

日本のApple IDではApp Storeからダウンロードできないので、UKアカウント作成の必要がある。

 

・MTX Connect

https://www.mtxc.eu/en/pricing.html

4GB/24EUR(3,000円)/15日 バランス微妙

 

・ GigSky

https://www.travelsim-japan.com/newgigsky/

5G/50USD(6,000円)/30日 高い

 

・Flexiroam

https://esim.flexiroam.com/

5GB/129USD(15,000円)/180日 eSIM料金もかかり、高い

 

といった感じ。

通信量はボラタイルなことと、容量の冗長性を考えると、Ubigiのヨーロッパ10GB/3000円が一番良い印象。

なお普通のWiFiレンタルは1日330円(+あんしん保証200円)で500MB/日で、空港で受け取ったりと多少手間がかかる。
https://kakaku.com/mobile_data/world-wifi/ranking.asp?ww_country=184

Ubigiの設定

【世界中で使える!】UbigiのeSIMを日本で使ってみた

https://esimdb.com/ja/blog/how-to-use-ubigi-esim-in-japan/

殆どのeSIMでQRコードのスキャンに別画面が必要なのが問題。

safariで表示できれば読み取れるようなので、1手間かければ解決するかも。

https://sp7pc.com/gadget/tips/26471#toc2

 iOS等のテザリングの設定はFAQ参照。

https://cellulardata.ubigi.com/ja/faq/

 

iPhone側の設定

【iPhoneXS/XR・デュアルSIMの使い方】設定&回線切り替え方法まとめ。

https://harulog.jp/32360.html

・フライト前にデータローミングをオフに

・現地到着後、手動でモバイルデータ通信をUbigiに

・その後データローミングon

・デフォルトの音声回線は日本の回線のまま(触らない)

・帰国後、モバイルデータ通信を日本の回線に

が一番ベターかな。





既存トラブル

海外旅行に超便利なiPhone XS / XRの「eSIM」で大失敗:週刊モバイル通信 石野純也

https://japanese.engadget.com/2019/01/09/iphone-xs-xr-e-sim/

これはアプリの問題だが・・・

 

 余談

日本に旅行する海外の方はdocomoや、(一番マシとされる)U-Mobileではなく、グローバルローミングキャリア(?)のUbigiを契約する方がベターという話になってくる。

Ubigi 3GB/30日/3,300円 eSIM

docomo 2GB/20日/3,024円 2019/9にサービス終了 物理SIM

U-Mobile 3.5GB/15日/4,000円 物理SIM

報道発表資料 : (お知らせ)訪日外国人向けプリペイドSIMサービス「Japan Welcome SIM」にWi-Fi接続機能を追加 | お知らせ | NTTドコモ

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1141263.html

追記:これ試したが、au回線でのローミングで、死ぬほど速度が遅いのでお勧めできない。うーむ・・・ 

3大キャリアからサブブランドにMNP(する予定)

総務省の無理解に基づく不十分な指導と、携帯各社の邪悪なプランにより、年々携帯代金が高くなっている。

特にSBとdocomoの新料金プランは邪悪極まりないもので、昔の毎月1~1.5万円の携帯料金を払ってた時代が戻ってきている。あの頃は812SHを使ってた。

端末と通信の分離は、携帯電話の変化速度が遅くなった現時点では適切な方針だと思うが、その為に通信代金の引き上げや、端末サポートの消滅が発生しているのは、キャリアの邪悪さに他ならない。

今後シンプルに通信料金が安くなっていくとは思うが、今現在は通る必要のない回り道しか用意されていない。

そのため、邪悪には邪悪で対応ということで、例年通りキャリアに最新端末を無料でもらえる方法を模索すると良いと思う。



1. docomoiPhone Xs MNP案件

 

現在auで、SBは月月割が消滅したので検討対象外。

docomoは5末までなら月々サポートがある。

しかし、現在Xs案件は非常に少なく、また3末時点でも本体一括3万、コン1万?、月サポなしのため、通話し放題+ベーシック5GB運用の場合、2年の運用コストが合計24万円程度(月次1万)になる。

一括0円の8を契約しても月々サポートがなく維持費が高い。

高いので、別の方法を考える必要がある。



2. まともなMVNOは2社

 

SB・auは対象外なので、候補となるのはMVNO各社。

速度面で安定しているのは、大手サブブランドのUQとYmobileの2社。

https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=11526

MNPでの待遇がいいのもこの2社。

UQ・Ymobileどちらもテザリング無料なのはありがたい。



3. SIMフリーiPhone Xs 64/256GB調達

 

新型iPhoneは欲しいので、調達を考える。

 

AppleStore新品:税込12.1万

ヤフオク:10~11万

https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=iphone+xs+64+SIM&va=iphone+xs+64+SIM&b=1&n=100

 

SIMロック解除を前提にSIMロック品を買う場合は、docomo端末のみ。

https://usedoor.jp/howto/life/keitai/docomo-au-softbank-sim-lock-kaijo-201505/

https://usedoor.jp/howto/life/keitai/docomo-iphone-android-sim-lock-kaijo-muryou/

某中古ショップ:9.75万 中古美品。但し判定△が殆ど。

 https://ec.geo-online.co.jp/shop/goods/search.aspx?submit1=%91%97%90M&sort=sp&search=x&keyword=+docomo+iPhoneXS

 

IMEI判定△か○か : http://nw-restriction.nttdocomo.co.jp/top.php

SIMロック解除の100日制限回避のため保証期限日から購入日を探る: http://www.iphoneox.com/



4. 今回はYmobileなので案件を探す

 

6sか7のMNP一括案件が候補になるが、7一括はまだ高いので、6sの一括0円+CBを探す。

 

6s一括案件

https://twitter.com/search?f=tweets&q=iphone6s%20mnp%20%E4%B8%80%E6%8B%AC&src=typd

 

Yahooショッピングアカウントを事前に作っておいて、0.7万Tポイントバックを受ける。

https://ymobile-store.yahoo.co.jp/special/point01/?utm_source=VC&utm_medium=affiliate&utm_campaign=YJ

 

もちろん6sは購入即日売却。




5. n141 SIMのプロファイル問題を回避する

Ymobileのn141 SIMはオフィシャルの利用方法(プロファイル)だとXsで利用できないので、独自ツールでプロファイルを作成して利用する。

https://private.aseinet.com/?page=ios/ios-profile&sub=ios




という感じで

計画を作ってみたけど、現在はauの購入サポート(やらかした)期間があと2ヶ月残っているため、MNPするのは7月。

Xsはさっきポチったけど。

 

2年間での運用コストとしては;

MNP手数料・契約手数料:0.7万

Xs本体:10万

6s売却:2.5万

CB:0.5万

Ymobile プランM(4298)+スーパーだれとでも定額(1000)-月額割引(1323, 2y)-ワンキュッパ割(1080, 1y):2895円(1年目)、3975円(2年目)=2年で8.2万

  • 合計15.9万(月次0.66万)

 

となり、まあ少し前のMNPよりは多少高い程度かなという感じで使うことができそう。

 

余談

ちなみに現在Ymで5回線持っていて、au2回線のため、先にYm2回線をUQ6sにMNP、その後auから2回線Ym6sにMNP、最後にYm3回線をUQ6sにMNPする。

6sは都合7台発生、維持はYm1台が0.8万/年、UQ1台が年0.1万?/年。

1年間のスパンで7回線トータルで見ると、プラマイとんとんくらいでXs1台+Ym9GB話し放題がゲットという感じ。

今後しばらくはUQ/Ym間でMNPしていく感じになりそう。

 

頭のパズルとして考えるとMNPもそこそこ楽しめる。

PCにバッグはいらない

f:id:nanoha3:20190503032252j:plain

PC+iPhone+財布で1965g


1年程度前から、ノートパソコンを裸で持ち歩くようになった。

主に2つ理由があり、1つは自分に関わる紙については全てペーパーレス・クラウド移行したこと。2つ目はPCと携帯と財布しか持たないのに、バッグを使う必要性を感じなくなったこと。

この結果、電車で座って10秒でPCが見られるようになり、PCが必要なお出かけでも準備もなく気軽に出来るようになった。

PCを落とさないか良く聞かれるが、そもそも手持ちの物を落とすことは無いので、問題はない(1度、階段で転んで落としたことはあったがThinkPadは頑丈なので問題なかった)。

 

・・・で終わっても経緯が見えないのでざっくり書くと。

 

以前はTUMIのコンピューターブリーフケース(1.2kg、ソフトカバーが不要なので便利)等にPCを入れて持ち歩いていた。

ThinkPadX1(1.3kg)を使っていたので、合計重量2.5kg。

肩ショルダー使えば重くないが、まあそれなりに重量はあるよねという感じ。

 

PCまで必要が無いときはiPadを持ち歩いていたが、それでもiPad  450g+ 軽量バッグ280gで合計730g。

ここに財布と携帯突っ込んで900g程度だが、軽量バッグのショルダーストラップが細いので思ったより疲れる。

そしてiPadでの作業はやや速度が遅く、画面も小さいので作業効率は低い。

 

で、ある時から思い立ってX1だけを持ち歩いてみたら、思ったほど困らず、しかも快適だった。

せいぜい天気予報が雨の時に困る程度で(スーパーのビニール袋をポケットに入れておくことで対応)、すぐに気軽にPCが使えて素晴らしかった。

スーパーでの買い物ではカゴにPC入れれば良いし(ショルダーバッグだと逆に邪魔だった)、買い物袋を両手に持っても、結局手は握るのでPCを落とすことはない。

家の鍵を出すときは多少大変だが・・・

 

そうして使っていると、PCの重さが大して気にならなくなってきたので(なんせ今まで2.5kgだったのが1.3kgになったのだ)、数百グラムは誤差の範囲と考えて昨年X1 Extreme(1.7kg)を購入した。

大きな荷物の軽量化の為にはPCは軽量な方がもちろん良いのだが、手で持つ分には1.3kgも1.7kgも、今時の軽量ラップトップの1kgも大して変わらない印象で、逆にX1 Extremeの画面の広さ、処理性能の高さ、レスポンスの良さによる低ストレスが総合力としては圧倒的に勝っている。

ブラウジングやオフィスは当然のことながら、フォトショもイラレも、極めて快適。

1kgのPCを、バッグに入れて他にごちゃごちゃ持っているのと同じ重量で、4コア / 16Gメモリ / GF1050TiのパフォーマンスPCで作業できるのだ。

X1 Extremeはバッテリーの持ちもそれなりに良いので、ACアダプタを持ち運ぶこともほぼ無い(通常6~7時間程度、実用可能な極端な静音モードにすると14h程度持つ)

 

なお、各種モバイル系デバイス、つまりバッテリーやAirPodや何やらを持ち運ぶシチュエーションはほぼ無く、そうしたものや紙やデジカメがどうしても同時に必要な時はリュックを使っている。

バッグを持っていないので、紙の資料を後でpdfで送るようお願いしたりするのも、説明しやすいので言いやすくなった。

それでも紙をもらった場合は、画面に挟んで持って帰るけど。

 

ということで、PCお勧めです。

 

 

ワインの価格上昇とこれから日本酒に起こること 補足とコメント

ありがたいことに前の記事に多々コメントいただいたので、ダラっと補足/コメントします。

なお、あの記事の趣旨は「かつて当たり前だと思っていた幸せが消えるという感傷」です。

 


>日本酒関係

 

>日本酒の売上は右肩下がり

他の方がコメントいただいてるように、低価格帯の普通酒は右肩下がりで、特定名称酒は需要が上がってます

jp.sake-times.com

”<グラフ3>をみてみると、「特定名称酒」については2010年を境に増加傾向にあることがわかります”

 

>輸出量

2016年で全体の3.5%ながらも、5年間で2.5→3.5に1%増加しているので、ウィスキーのような海外でのブームが起きればかなり伸びしろはあるかと。

jp.ub-speeda.com

(3つめのグラフ)

 なお、業界の先駆者たる獺祭は、2019年に入って売上の半分以上が海外になりました。

 

 

酒米について

1つ目は生産量で、記事の対象とした特定名称酒が好んで使う山田錦については、2013年頃?まで作付面積が激減していたところを、酒造好適米減反枠の解除によって増産が可能になりました。

現状ではやや供給過剰分が出ているそうで、次のボトルネックが蔵の生産能力に移ったのか需要の問題なのか品質なのか、どういうことなのかは不明。

なお、2018年は凶作で、平成の米騒動並に収穫量が落ちました。

www.ricepier.jp

余談になるけど、今年の夏頃から多くの鮨屋はこの米の影響でかなり不味くなります(鮨屋は古米使うので影響が1年遅れる)。今の印象では、一部の米以外旨味が無い、悪い場合では変な苦みのある味になってます。

 

2つ目は品質で、米の品質が低い年は日本酒も美味しく無いです。

ワインと比べて日本酒の年毎の味の変化が目立ちにくいのは、恐らくワインのように年違いで飲み比べることが少ない/(不適切な保管による)熟成による変化の方が年の変化より多すぎて、比較が難しいからかな、と想像しています。

そうした状態をクリアした状態で日本酒をテイスティングしたことが1度だけありますが、特上率が高い年の酒と、そうでない年の酒は全く味が違いました。

ワインが産地毎のVT(vintage)レポートを出すように、日本酒も米の産地毎のVTレポートを毎年出すと、昨年の違いを考えるきっかけになって良いのではと思いますというか、僕が読みたい。

f:id:nanoha3:20190423052833j:plain

(個人的に2013,2014が素晴らしく美味しかった)

なお、東条産をはじめ、田んぼのブランド化も今後進んでいくと予想してます。

獺祭がなんかやってるし。

www.asahishuzo.ne.jp

個人的には雄町をもっと増やして欲しい・・・



>酒蔵

日本酒の値上がりは酒蔵にとっては良い話・・・になるはず。

日本酒は流通ルートで値段が完全に固定されているので(ワインは業者次第)、蔵本が価格を上げればきちんと酒蔵にお金が入る・・・はず。

ただ、海外輸出は流通業者側の努力でもあるので、その辺酒蔵に入るかどうかは不明。

ワインだと、流通業者が生産者から安く買って、めちゃくちゃ高くして売るとかがあります(だから某ムルソーは現地で直ルート ?で売られた店で飲むと超安い)

なお、酒蔵側が価格を上げずにいるのはもちろん自由だが、売れて価格を上げた酒蔵に仕入れ・設備投資等の面で負けるので、相対的に味が落ちていくという結果になる可能性もそれなりにある。あと従業員の給与の話。



>流通での温度管理

ワインはほぼリーファーコンテナ(-20~20度の定温を維持できるコンテナ)で流通してるので、日本酒も基本的にリーファーで動かせば済む話。

流通経路では、店頭以外はほぼ問題にならない(既存のワインや生鮮食品の流通にほぼ乗せられる)はず。

ヨーロッパは室温が低いのでワインセラーとかが店頭に無いので、ショップに冷蔵庫を置く必要があり、これは少し大変そう。

冷やしたシャンパーニュを用意してるお店とかは、そこに入れればとりあえず売れるけど。

 

 

>日本酒の熟成

個人的にはフレッシュな日本酒が好きなので、ワインのように酒蔵訪問してタンクから飲めるツアーやってほしいと思ってます。

一方で十分に管理して氷温熟成した日本酒も美味しいし、そうでない熟成した日本酒もそれはそれで美味しいです。

前者はなかなか飲むのが難しいけど(菊姫とか?)、後者は酒茶論が閉店してたあああああぎゃあああああああああああああああ

tabelog.com

 

>海外の蔵

ご存じのようにカリフォルニアとか、海外での日本酒醸造も割と出始めている状態です。

スケーラビリティが日本と違うはずなので、そこは怖いところ。

日本産の高級日本酒を輸出して、海外産の低価格日本酒を輸入する未来もあり得る。。。

 

 

>ドメーヌソガの日本酒

あれは安すぎるし美味しいし素晴らしい。

色々酵母で遊んでいるのも面白い。

ソガのワインはあまり美味しく無いのでもう買ってないけど、日本酒は毎年買ってる。悲しい。

 

 

>パリでは芋焼酎も冷やして飲むんか・・・?

多分売ってる側も分かって無くて、日本酒の業者から仕入れたものを、まとめて日本酒用冷蔵庫につっこんでるだけだと思います。

まあ悪影響は無いので良いかと・・・ 常温で飲んだ方が美味しい銘柄もあると思うけど。

 


>日本酒おじさん
他人の酒の好みに難癖つける日本酒おじさん、ホントにいるし、ホントにあーだこーだ言ってくるからびっくりする。

こういう人が日本酒の消費量を減らしている(居酒屋等の空気悪くしている)要因の1つ。

「ミーハー」「大手酒造」「獺祭」「アル添」「カプロン酸エチル」あたりが嫌いなのは分かったから、壁と話しててくれ。

 

 

 

>ワイン

 

EPA

EPAの関税撤廃はボトル100円程度の影響なので、1500円以下のワイン、特に超低価格のパック酒には影響が大きいです。

2000円超してるものにはほぼ無関係です。

 

>国産ワイン

個人的にごく一部の生産者以外、あまり未来はないかなと思ってます。

現在の国産ワインブームが終わったら、酷いことになるじゃ無いかなと。

基本的に安くてまずいか、高くて味はそこそこだけど同価格の海外品より劣るか、高くて美味しいけど生産量少なすぎて全く手に入らないかの3パターン。

今の国産ワインを追っかけているファンは、国産ワインだけ追いかけていて海外のワイン(コスパのチリ、カリフォルニア、スペイン、南ア)をあまり知らないので、今後その辺を覚えたら味と価格の面では国産に戻れなくなります。

日本人でワイン作りたいのなら、基本的に海外に行った方が良いです。

NZ、ボルドーブルゴーニュ、カリフォルニアなどなど、美味しいワインを作る日本人生産者は多いです。

 

>寝かしてたオーパス

オーパス、この5年で値段倍になったので、高く売れますよ・・・

最新の2015が6万円ですもん。

 

 

>フランス産ワインにこだわりすぎ。チリ産の方が良い場合も多々ある。

3,000円以下のボルドー品種や、白ワインなら肯定。

ピノシャルドネについてはブルゴーニュに比肩する産地は、カリフォルニア・オレゴン・ドイツの極々一部にしかなく、比肩できてもブルゴーニュの普通の作り手のグランクリュ程度。

熟成ワインが弱いのも問題。


ウイスキー

 

幾つかコメントいただいたように、「これから日本酒に起こること」は既にジャパニーズウイスキーで「起こってしまった」ことです。

過去飲めていたジャパニーズウイスキーは、手の届かない存在になりました。

kaitori.e-daikoku.com

宮城峡が10倍に高騰したのは知らなかったけど、まあそういうことになってしまった訳です。

ウィスキーはワインより遙かに供給側の問題が大きいため、今高くなっている銘柄が今後20年以内に安くなることはほぼ無いでしょう。

宮城県の人が地元のウィスキーを飲めることは、かなり難しくなってしまったという、そういう寂しい話です。

 

一時期の芋焼酎や、カカオ農園も同じ話です。





>ドラ鳥

3月に訪問したから使ったんじゃい!

まさか3時間も並ぶことになるとは思ってなかった・・・