World Digger

ワインとかITとかとか。

技術の交わる先 〜戯言

Google検索アルゴリズムで生態系崩壊を予測
http://wiredvision.jp/news/200909/2009090823.html


CEDEC 2009]大域照明や音声認識など,スクウェア・エニックスの「職人技」を不要にする自動化最前線
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20090903061/


世界コンピュータ将棋選手権・オープンな価値との葛藤
http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=09/09/08/0410214


それぞれ毛色が違うが、各業界の先端的な技術、それもアルゴリズムの話。
生態系を予測するアルゴリズム
フォトンマッピングアルゴリズム
将棋のアルゴリズム(これはメタゲームになるのでやや毛色が違うが)


ハードウェアレベルのクロックアップによる計算速度の向上は、マルチコア化による性能向上を果たしている現在さえ、依然アルゴリズムの抜本的改善に勝つことができない。
てーか、マルチコアの使い方こそアルゴリズム次第。
ヘテロジニアスコアが10年後くらいは48コア・6種類とかで構成されそうだし。
作業速度よりも作業の進め方。
作業の進め方の考え方。


ビジネスやテクノロジーの世界で、ある分野で生まれた考え方が他の分野を躍進させたことは多々ある。
今回の生態系予測アルゴリズムGoogle検索アルゴリズムを用いたのがそのケース。
多分、何らかの形でこの考え方はビジネスに使うことができる。
いや、技術の範疇に留まっても十分面白いけど。


しかし、ゲーム会社は証券会社/HFと同じように、どんどん大学数学の天才が必至な会社になってきてますなー。
多分新しい数式生み出すだけで劇的に処理変わるぜ。


HF→ゲーム会社というヘッドハンティングが10年以内に発生するかも。
ま、ゲーム会社のビジネスモデルが問題だが(現状のビジネスではHF以上に魅力的な賃金を提示できない)。
んー、いわゆる地球予測シミュレーター構築して、自然の予測をした投資モデルとかやれば面白いかな。
情報だけでも、ディズニーに10億ドルくらいで売れる。


んー、しかし予測が正しくなればなるほど、流動性が高くなる(恐らく)
この流動性の動きによる繰り込みを考慮する必要があって・・・てのは非線形での話だから、まー、モンテカルロなりでそこそこ対応は可能だが、モンテカルロ使うとブラックスワンの問題がー。
ブラックスワン回避するために、オプション使うがオプション自体に(ry
繰り込みって、どこまで考慮すればいいのかな・・・


てーか、一昨日お酒飲んでてふと思ったけど、高流動性と硬直って、重要な振る舞いはそんなにかわらないんじゃなかろうか。
どっちも破綻するときは盛大に破綻する。通常の振る舞いは、投資的には比較的どうでも良い感じ。




ちなみに以上の発言、突っ込みどころありまくりだと思うので、突っ込みPLZ!