World Digger

ワインとかITとかとか。

ヘッジファンド運用は正直微妙

ヘッジファンドで運用の商品、100社が3兆円販売(読売新聞 - 03月17日 20:41)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=176827&media_id=20

以前いくつかヘッジファンドには手を出していたけど、運用成績が悪いのですべて切った。
債権のアービトラージできないようなファンドマネージャーもいて、首にされてたのには笑った。

マゼラン・ファンドのように毎年高い成績を出したファンドや、今のところ高い成績を出しているマンのファンドなどもあるが、パフォーマンスが良いものは少なく、また中で今一何をやっているのかわからないのなら手を出さない方が無難。
時間があるなら自分でオプション勉強した方が為になるし、動きやすい。
できないならインデック・ファンドや債権を買っとくのがいい。
個人的にはヘッジファンドファンドマネージャーは一度やってみたい。
次の次の仕事はファンドマネージャーにするかな。
次の仕事でファンドレイズと、デリバティブはやると思うし。


金融技術やデリバティブ(金融派生商品)は、それなりに勉強しないとわからないのでよく嫌われるw
最低投資額が大きいのは、「よくわからないけどお金が増えるから投資したいバカ」への説明の時間を減らすためかもw
一応説明しないと商品売れないし、訴訟起こされかねんw
元々は企業のリスクをある程度コスト払うことによって低下させるもの(ディズニーランドは天候デリバティブやってたりする)。
で、ホリエモンのやってることとヘッジファンドのやってることは全然違う(悪どさは似ているかも知れないがw)。
ちなみに、程度お金がたまると、お金を増やすのは生活のためでなく、お金増やしというゲームのためになる(ドラクエの経験知稼ぎとおなじ)。